
昭和27年、ひとつのばねからスタートしたマルホ発條工業は、さまざまな試行錯誤を経て「独創力」というかけがえのない財産を築き今日に至ります。
お客様への視線を絶えず持ち続け、お困りの問題を解決すべく、一貫して難易度の高いモノづくりに挑戦し続けてきました。
人を育て、技術を育て、それはやがて心のこもった製品を生み出し、独創的な技術を結実する土壌となったのです。伝統工芸を守り続ける職人にも似た、緻密かつ斬新な匠の技術をさらに磨くために―。
新しい時代の創造へ、私たちはまた一歩、踏み出しています。
| 昭和27年8月 | 大阪市東区唐物町の株式会社マルホ商店(現マルホ(株))内に発條部として発足。 |
|---|---|
| 29年8月 | 現本社所在地に、マルホ発條工業株式会社として、資本金50万円、従業員8名にて業務開始。 |
| 40年1月 | 京都府下、亀岡市吉川町に新工場を建設(第一期工事)移動開始。 |
| 45年4月 | 大阪投資育成株式会社よりばね業界初の投資を受ける。(社債2,000万円) |
| 47年11月 | 税務署より、優良法人表敬状を受ける。(以後、5年ごとに授与) |
| 48年4月 | 福岡市に営業所開設。 |
| 49年3月 | 東京営業所を開設。関東地区以北の営業活動を本格化。 |
| 8月 | 業務拡張のため、大阪営業所を開設。 |
| 50年2月 | 亀岡スプリング(株)を設立。 |
| 52年8月 | 医療用具製造許可認定。(厚生大臣) |
| 53年10月 | マルホトータルシステム運用開始。 |
| 54年7月 | 亀岡工場優良事業所表彰を受ける。(京都労働基準連合会より) |
| 59年5月 | 30年史発行。 |
| 62年10月 | 姫路出張所開設。 |
| 平成元年10月 | 京都労働基準局長賞 努力賞受賞。 |
| 2年7月 | 京都労働基準局長進歩賞受賞。 |
| 6年12月 | 姫路出張所から姫路営業所として出発。 |
| 7年1月 | MIPSの推進活動。 |
| 9年10月 | 京都府中小企業優秀技術賞、優秀技術者賞受賞(4名)。 |
| 11年4月 | ISO9002認証取得。 |
| 12年4月 | Mnet24(線ばね試作支援システム)スタート。 |
| 13年5月 | Mnetエクスプレス(板ばね試作支援システム)スタート。 |
| 6月 | ISO14001認証取得。 |
| 12月 | 京都府中小企業モデル工場指定。 |
| 14年5月 | ISO9001:2000年版に更新。 |
| 12月 | 京都の躍進企業「ベンチャーの都」103社(日本経済新聞社編)に掲載。 |
| 16年5月 | 50周年記念行事実施。(旅行) |
| 17年4月 | トルク伝達性チューブ及び内視鏡特許取得。 |
| 12月 | 医療機器の修理業認可区分追加。 |
| 19年8月 | 京都府南丹市園部町に新光悦工場完成、稼動開始。 |
| 20年4月 | 55周年記念行事実施。(旅行) |
| 8月 | 大阪営業所移転。 |
| 22年1月 | 京都府中小企業技術大賞受賞。コンプライアンス行動基準策定。 |
| 23年3月 | ISO9001:2008年版に更新。 |
| 23年5月 | 東京営業所移転。 |
| 亀岡工場11期棟竣工。 | |
| 25年5月 | BCP(事業継続計画)策定。 |
| 25年11月 | 60周年記念行事実施。(式典) |
| 26年6月 | 米国にMaruho Hatsujyo Innovations, INC. をマルホ(株)と共同設立。 |
| 26年11月 | 本社事務所移転。 |
| 26年12月 | 優良法人再表敬状受ける。 |
| 27年4月 | 姫路営業所移転。 |
| 28年8月 | タイ王国にMaruho Hatsujyo (Thailand) Co., Ltd.を設立。 |
| 28年 | 米国でRelucent Metals Solutions, Inc.(RMS)を買収。 |
| 30年 | シンガポールでNissho Precision Pte. Ltd. を買収。 |
| 米国でRelucent Plastics Solutions, Inc.(RPS)を買収。 | |
| ISO9001、ISO14001:2015年版の認証取得。 | |
| 経済産業省「地域未来牽引企業」に選定。 | |
| 令和元年 | インドネシア・バタムにPT. Maruho Hatsujyo Batam (MHB)を設立。 |
| 令和2年 | ISO13485 : 2016年版の認証取得 |
| 令和5年 | Maruho Hatsujyo Innovations, Inc. からMaruho Machinery Solutions, Inc. (MMS)が分社化。 |
| Nissho Precision Pte. Ltd.の社名をMaruho Hastujyo Asia Pte. Ltd. (MHA) へ変更。 | |
| 令和6年 | 亀岡工場12期棟竣工。 |
| 令和7年 | 東京営業所移転。 |